「どの浄水器がオススメなんだろう?」「何がいいんだろう?」
コスパや水質の安全性など視点はそれぞれ異なるかと思います。
そこでこの記事では、浄水器を7社比較して生活スタイルに合わせたオススメの浄水器をご紹介します。
<こんな人におすすめ!>
✔安いものから始めたい方
→クリタック 浄水蛇口 ロカシャワーMX RSMX-3057
✔ランニングコストがいいものを選びたい方
→BRITA ブリタ 浄水器 蛇口 直結型 オンタップ フィルター カートリッジ 1個付き 【日本仕様・日本正規品】
✔高くてもいいから質の高いものを使いたい方
→【高性能浄水整水装置ソリューヴ】
浄水器7社比較
水の安全性や効果効能を今以上によくするために浄水器を購入したい。でも、月々かかる金額が気になりますよね。本体価格が安いケースでもランニングコストの高さに驚愕することも。
以下はランニングコストと安全性・効果効能の比較表です。
商品名 | ランニングコスト | 安全性・効果効能 |
---|---|---|
東レ 浄水器 蛇口直結型 トレビーノ カセッティ MK203X | 1033円 | 塩素・カビ臭・濁り・総トリハロメタン・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・クロロホルム・プロモジクロロメタン・ブロモホルム・ジブロモクロロメタン・農薬類・細菌・鉄・溶解性鉛などの除去 |
BRITA ブリタ 浄水器 蛇口 直結型 オンタップ フィルター カートリッジ 1個付き 【日本仕様・日本正規品】 | 447円 | トリハロメタン、カビ臭、CAT、テトラクロロエチレン、1,1,1-トリクロロエタン、クロロホルム、ブロモジクロロメタン、ジブロモクロロメタン、ブロモホルムなどの除去 |
クリンスイ | 926円 | 塩素・カビ臭・トリハロメタン類・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・農薬類・細菌・鉄・鉛・硝酸性窒素などの除去 |
日本ガイシ 浄水器 C1 スタンダードタイプ ブラック CW-101 | 1066円 | 塩素・カビ臭・トリハロメタン類・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・農薬類・細菌・鉄・鉛などの除去 |
浄水器アクアセンチュリースマート【MFH-70】【浄水器】【ゼンケン】 | 882円 | 塩素・カビ臭・トリハロメタン類・テトラクロロエチレン・トリクロロエチレン・農薬類・細菌・鉄・鉛などの除去 |
【高性能浄水整水装置ソリューヴ】 | 3024円 | 大きなゴミ、サビ、汚れ、不純物、残留塩素、トリハロメタン、フェノール類、鉛などの重金属、陰イオンを除去 一般細菌類などの繁殖をブロック、遠赤外線効果によるやさしい水へ。 |
ガイアの水135 浄水器 | 2592円 | 溶解性鉛、カビ臭、農薬、総トリハロメタン、トリクロロエタン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ブロモホルム、ジブロモクロロメタン、プロモジクロロメタン、クロロホルム、濁り、塩素などの除去 |
浄水器のカートリッジ交換は2ヶ月程度。それを含め月々のランニングコストは1000円前後となっています。1日あたり33円。ペットボトルを購入するより安いですね。
安全性や効果効能はほとんど差はありません。
水道水は次亜塩素酸ナトリウムという薬品で消毒しています。次亜塩素酸ナトリウムと有害物質が化学反応を起こして発生する発がん性物質トリハロメタン。
7社ともトリハロメタンを吸着する活性炭や逆浸透膜によって水道水からトリハロメタンを除去することができています。
ランニングコストが安いのはここ!
ランニングコストが安いのは、BRITA ブリタ 浄水器 蛇口 直結型 オンタップ フィルター カートリッジ 1個付き 【日本仕様・日本正規品】です。
安い理由は他の製品より劣るからなのか…?というとそうでもありません。
まず、気になるカートリッジ交換時期。こちらは4ヶ月で平均的です。また、交換時期がわかりにくい浄水器もありますがブリタの商品はカートリッジ交換時期が分かる天面インジケーターが付属されています。
インジケーター:指示器のこと。交換時期を教えてくれるもの。
次に除去項目。以下の10を除去してくれます。
項目 | 備考 |
---|---|
遊離残留塩素 | 塩素と水道水中にある有機物により生成される「クロロホルム」は発ガン性。 |
溶解性鉛 | 発ガン物質と確認されているか発ガン性が疑われているもの |
総トリハロメタン | 発ガン物質と確認されているか発ガン性が疑われているもの |
2-MIB(カビ臭) | |
CAT(農薬) | 神経伝達を狂わせる可能性があるもの |
テトラクロロエチレン | 発ガン物質と確認されているか発ガン性が疑われているもの |
トリクロロエチレン | 発ガン物質と確認されているか発ガン性が疑われているもの |
ブロモジクロロメタン | 発ガン物質と確認されているか発ガン性が疑われているもの |
ジブロモクロロメタン | 発ガン物質と確認されているか発ガン性が疑われているもの |
ブロモホルム | 発ガン物質と確認されているか発ガン性が疑われているもの |
発ガン性の疑いのある有害物質が水道水に多くふくまれているため、浄水器のように除去してくれる商品は安心できますよね。
BRITA ブリタ 浄水器 蛇口 直結型 オンタップ フィルター カートリッジ 1個付き 【日本仕様・日本正規品】の取り付けについて
蛇口は全て均一ではなくて現在では様々なものがあります。では、浄水器を購入したけど取り付けられなかったら意味がないのでは…?と疑問に思いますよね。
失敗しないために購入前に必要な確認事項があります。
- シャワー
- ハンドシャワー
上記2つ以外のものであれば浄水器は取り付けることが可能です。
シャワータイプの方は浄水器を諦めないといけないの?と行った不安を解消してくれる浄水器もあります。
浄水器はいくつかタイプがあります。その中でもシャワータイプのもので適用可能な浄水器は2つ。ビルトインタイプ(取り付けに20000円程度)とポット型タイプ。それぞれメリットとデメリットをご紹介しますね。
メリット
ビルトインタイプとポット型タイプのメリットをそれぞれご紹介しますね。
ビルトインタイプ | ポット型タイプ | |
---|---|---|
メリット | ✔️シンクの上がスッキリで邪魔にならない ✔️デザインが良い ✔️使いやすい | ✔️手軽 ✔️低コスト ✔️設置作業はいらない |
上記の表のようにそれぞれメリットがあります。次にデメリットについてご紹介しますね。
デメリット
ビルトインタイプ | ポット型タイプ | |
---|---|---|
デメリット | ✔️設置工事が必要(20000円程度) ✔️高額 ✔️浄水器専用の水栓が必要 | ✔️浄水されるまで時間がかかる ✔️浄水された水の使用に制限がある ✔️衛生的に使用しないと菌が繁殖することがある |
表にあるようにビルトインタイプは工事が必要です。反対にポットタイプは水道水をポットにためて使用するため使用するために少し時間がかかることや使用量が制限されることがデメリットです。
まずは浄水器を試してみたいという方はポット型がおすすめ。理由は安価で手軽に浄水器を使用することができ浄水器を使用した水を飲んでみることができるからです。
管理人がオススメする浄水器
今回ご紹介した浄水器でも金額的に大きなものが多いです。そのため少し手が出しづらい…そんな方におすすめの浄水器がクリタック 浄水蛇口 ロカシャワーMX RSMX-3057です。
クリタック 浄水蛇口 ロカシャワーMX RSMX-3057は1000円以下で交換時期がなんと1年間。非常にコスパがいい浄水器です。まずは試してみたい方におすすめ。
しかし、コスパが良い分これまでご紹介してきた浄水器のような除去力はありません。必要最低限の除去をしてくれる商品です。購入しようか悩んでいる方に試していただきたい浄水器です。
クリタック 浄水蛇口 ロカシャワーMX RSMX-3057の取り付けについて
蛇口に取り付ける方法は非常に簡単。説明書通りに取り付けるとすぐに使用可能。
しかし、クリタックの浄水器でも蛇口が合わないものがあるためあらかじめ型をみておくことが必要です。
- 丸型で先端にふくらみがないもの
- 先端のネジ部分が22mm以外のもの
- センサー付き
- シャワー付き
- 特殊な蛇口
など上記のものは取り付けが困難です。詳しくはクリタックのお客様サポートにある「どんな水栓にも取り付けられますか?」を参考にしてみてください。
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント画面」にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。
[…] 引用:角田隆志・山中登志子(2011) なっとく!の水・浄水器選び 彩流社 157 […]
[…] あわせて読みたい【失敗しない】浄水器を購入するときのメリット・デメリット「安心・安全な水は購入する時代」と言われています。 水道の民営化法案が2018年7月5日に可決され、水道の質が問われるようになって… あわせて読みたい蛇口につける浄水器7社の比較とおすすめランキング「ど… […]
[…] あわせて読みたいあなたの家の水、大丈夫?赤ちゃんや犬猫にも安心して使える浄水器「肌荒れしてませんか?」 肌荒れの原因の1つ、水。 「そんなばかな…」と思われる方、あなたの体は約7割水で構成されているんで… あわせて読みたい蛇口につける浄水器7社の比較とおすすめランキング「ど… […]
[…] あわせて読みたい蛇口につける浄水器7社の比較とおすすめランキング「どの浄水器がオススメなんだろう?」「何がいいんだろう?」 コスパや水質の安全性など視点はそれぞれ異なる […]