2050年には世界人口の約40%が深刻な水不足に…?日本での対策は?

想像してほしい。

日本で水不足になったらどれだけの混乱が生じるのだろう…

毎日朝起きて、顔を洗う。そしてコップ1杯の水を飲む。朝食にはお茶碗1杯のごはんとお味噌汁。トイレにって水を流し、お昼になると昼食へ。仕事から帰って温かいお風呂に入り、夕飯を食べる。

これが日常で容易にはできなくなる。

不衛生になり、健康障害が引き起こされ、ストレスも日に日に増していくだろう…でもこれは他の国では日常的なことで、日本も近い将来こうなる可能性は十分にありえます。

水道が民営化になり、水道管の老朽化問題、諸外国に水源を買収され、異常気象が多く発生している中で私たちの生活はどうなっていくのでしょうか…?

1人1人ができることから始めていくことが大切だと、小学校のころから習ってきたと思いますが、水道をひねれば水が出てくる日本において意外と難しい問題。

個人的に意識していることは、

  • 1日1食(燃費が良いカラダなので)
  • 料理は水をあまり使用せずに、重ね煮などで野菜の水分を活用
  • 洗い物をするときは、桶や大きな鍋に水をためてから
  • お風呂は10分程度ですます(年に数回湯船にも。贅沢でごめんなさい)

ですが、「他こういったことをしているよ!」というやさしい方、もしよかったら教えてくださいm(_ _)m

地球上で飲める水はたった0.01%。人口が今後増加すると日本はどうなる?

地球上で飲める水はたったの約0.01%(10万km3)。10万km3 は札幌ドームの6.320万個分。

雨が降ることで飲む量が増えますが、異常気象が盛んに起こり、天気をあてにすることは難しくなるでしょう。

2050年には人口が約97億3,000万人になると予測されており、現在は約76億人。30年後は約21億人増加する予定です。

現在でも世界の約11億人の方が水道を利用できていない状況は続いています。

また、抵抗力の弱い子どもが浄水処理されていないお水を飲むことで、

  • 下痢
  • 肺炎 など

などを引き起こし、命を落とします。

アフリカでは命を落とす子ども達が多いですが、今後人口が増えると共に日本でも「水」が原因で命を落とす方が増える可能性があります。

冒頭でもお話したように、日本は

  • 水道の民営化
  • 水道管の老朽化問題
  • 諸外国に水源を買収
  • 異常気象が多く発生 など

の問題を抱えています。

水道管の耐用年数は40年ではありますが、全国すべての水道管を更新するには80〜130年かかると言われています。水道管にサビがでてくるのは納得がいきます。

自分の住んでいる地域の水道管は大丈夫と思っていても、実際は水道管の老朽化は深刻化しており、知らず知らずのうちにサビ入りのお水を飲んでいる可能性はあります。

頭痛、吐き気、腹痛、鉄過剰症により肝機能の低下などさまざまな症状に悩まされることも視野に入れておく必要があります。

「日本の水はキレイでおいしく飲める」という時代は終わりを告げようとしています。時代に合わせた対応策を。

水の対策として、浄水器を取り付けることが最善

ペットボトルやウォーターサーバー、山で水を汲みに行くなど選択肢はいろいろあります。

「健康にできるだけ外の少ない水」を獲得するという目的であれば、浄水器が最も最善であると個人的には思っています。

理由は、

  • ペットボトルは石油から生み出されたもの。
  • ペットボトルにアンチモンというヒ素に似た有害物質が含まれている。
    ※アンチモンでこれまでに健康被害があったという報告はない
    参考:ペット・ボトル飲料水中のアンチモン 安間 武 (化学物質問題市民研究会)

PETボトルの原料は、石油からつくられるポリエチレンテレフタレートと呼ばれる樹脂

引用:PETボトルリサイクル推進協議会 「PETボトルって何?」

上記のようにペットボトルを利用しているウォーターサーバーにも関わる話になります。

「健康」という意識を非常に高く持っている方々の多くは浄水器を取り付けています。それぞれ異なった浄水器を装着されている方が多いですが、今回は私の友人が取り付けてる浄水器(もどきもあり)をご紹介していきます。

友人の多くは私以上に健康に敏感なので(私より一回りも二回りも年上の方々)、もしよかったら参考にしてみてください。

おすすめの浄水器?は、マナウォーター

マナウォーターは正式には活水器。通常の水道水を湧き水のようにやわらかな酸素を引き込んでくるお水にしてくれます。

また、水道水に含まれている次亜塩素酸ナトリウム(消毒)をマナウォーターを通過することで水道水が良い意味で変質。厚生労働省の水質基準も満たしたしているだけでなく、残留塩素も0.4mg/以下なので「おいしい水研究会」の基準も満たしている優れもの。

https://mizu3.info/mana-water/

おまけ:家全体を浄水してくれる「高性能浄水整水装置ソリューヴ」(高価)

飲料水だけでなく、お風呂やお手洗い、洗面所など生活のなかで水はよく利用するもの。


家全体を浄水したい場合は、【高性能浄水整水装置ソリューヴ】がおすすめ。

通常の浄水器よりも値が張りますが、家全体を浄水したい方におすすめです。

https://mizu3.info/soryu-v/

まとめ

水道水に浄水器や活水器を取り付けることが、結果的に質の高い水を得ることができるということを今回ご紹介しました。

ペットボトルやウォーターサーバーが悪いという訳ではありません。しかし、記事で述べたことがあるのは事実です。選択するのはあなた自身。この記事はあくまで参考程度にとどめておいていただけると幸いです。

コメントを残す